スープジャーでオートミール! 〜梅とめかぶと豚肉〜
オートミールを学校や職場に持っていくなら、スープジャーがおすすめ!
朝サッと仕込んだら、お昼にはオートミールがふやけて食べ頃に。
今回の「梅・めかぶ・豚肉」は、梅と海藻でさっぱりと。
豚肉入りなので意外と食べごたえがある組み合わせです。
材料(500mlスープジャー 1人分)
A.豚こま肉(食べやすい大きさに切る) 50g
長ねぎ(斜め切り) 40g
めかぶ(海藻) 40g
梅干し(種をとる) 1個
和風だしの素(顆粒) 小さじ1/2
水 300ml
B.オートミール 30g
大豆ミート(乾燥ミンチタイプ)(あれば) 10g
つくりかた
STEP
スープジャーに熱湯(分量外)を入れ、フタをせずに5分以上保温する。
STEP
鍋にAを入れて沸騰させる。
STEP
スープジャーの湯を捨て、Bと2を熱いうちに入れる。
ポイント
・オートミールはロールドタイプでもクイックタイプでもどちらでも構いません。
(プチプチ感が欲しい場合は、スティールカットタイプもおすすめ)
・めかぶの代わりに、ワカメやアカモクなどお好みの海藻類でも。
海藻類は水溶性食物繊維がとれるので整腸作用も期待できます。
・大豆ミートはなくても大丈夫ですが、低脂質・高たんぱく質な食材なのでおすすめです。
・お持ちのスープジャーの容量に合わせて、材料を減らしてください。
・肉や魚、卵など生モノを入れる場合はしっかり火を通してからスープジャーに入れてください。
・なるべく温かい状態で食べるには、下準備の保温をしっかりして、熱々の具とスープを入れてお持ちのスープジャーの保温時間内に食べてください。(スープジャーをさらに保温バッグなどに入れておくのもおすすめです)
・もっとスープジャーのレシピを知りたい!という人は、レシピ本もぜひ見てみてください♪
オートミールでお弁当なら!レシピ本「腸活 オートミール弁当」 | おなつの OATMEAL LIFE
おなつです!いつもInstagramをご覧頂きありがとうございます。この度、2冊目のレシピ本を出版させて頂くことになりました!(今回も消化器内科医の工藤あき先生に監修し…
\ 他にもあるよ! /