オートミールとは?

オーツ麦(燕麦)を原料とし、調理しやすいように加工したもののことを言います。
多少の穀物の香りはしますが、基本的には味や匂いはほぼ無いので、お好みに合わせた味付けでアレンジ自在に食べられます。
種類によってはそのままで食べられるものもありますが、基本的には牛乳やお湯でふやかして食べます。
牛乳やヨーグルトに浸してフルーツなどと一緒に食べたり、お湯でふやかしてお粥のように(白米の代わりとして)味付けして食べるのがオススメです。
私は甘い系の味付けで食べるのが苦手なので、主にゴハン系のアレンジで食べることが多いです!
オートミール レシピ!大葉と梅味噌の焼きおにぎり

◇お弁当に ◇時短レシピ ◇低糖質
材料(1人分)
オートミール+水…30g+ギリギリ浸るくらい
- ◎練り梅チューブ(梅干し潰すでもOK)…小さじ1/2
- ◎味噌…小さじ1/2
- 大葉…1枚
※オートミールを温めるときの水は、リゾット系にする時よりは気持ち少なめで!梅味噌はしょっぱいので薄く塗るだけでOK!
作り方(レンジ600w)
STEP1
オートミールと水をレンジで2分チン。箸で混ぜてほぐしたら、ラップで握る。
STEP2
◎の材料を混ぜ合わせて、①の片面に塗る。
STEP3
大葉を貼り付けて、フライパンで表面に焼き色を付けたら完成!
※梅味噌は、大葉を貼る部分に塗ると大葉が剥がれにくくなります◎ 私はテフロン加工のフライパン油なしで焼きました!たまにはひと手間かけたおにぎりも美味しい♪
補足
おなつです!
今回のおにぎりレシピは、シンプルに美味しい組み合わせにしました◎
オートミールはいつもより水を少なめ(米化した)ので、パクッと食べると、ホロっとほぐれるような食感に!
表面は梅味噌が香ばしく、最高です♪
いつもと同じくオートミール30gですが、小さめのおにぎり、というサイズです…
なので、副菜やスープも一緒に食べられるといいですね!
もしくは、おにぎりにするときは、30g×2個食べちゃってもいいかも!
白米おにぎり2個食べるよりも全然ヘルシー◎
焼き立てが美味しいけど、お弁当に持参もいいですね♪
オートミールおにぎりハマったので、また作ります♪
オートミールをネットで買おう
▼有機オーツ麦100%
▼味付きが食べたい人はこれ!3種類のバラエティパック(Quaker クエーカー)
オートミールで健康な食生活を取り入れよう!
栄養豊富で美味しく食べられるオートミールを普段の食事に取り入れて、
健康的な食生活を送りましょう!
